幻の米、亀の尾
古くから「味がいい」と評判の地下水で酒造りを始めたのは1717(享保2)年。主力の酒米は極上品種の「亀の尾」。戦前、新潟県の名酒を全国に流行させた後、病害虫に侵され姿を消したが、「幻の名酒を復活させたい」と11代目社長の伊豆善也が新潟農業試験場に出向き、保存されていた種子200粒を入手。7年がかりで収穫に成功し、1989年、酒米の名前をそのまま冠した 大吟醸「亀の尾」をよみがえらせた。亀の尾で酒を仕込んでいる蔵元は、東北、北陸地方を中心に全国で33社。九州では伊豆本店だけ。発酵した酒を目の粗い布袋に入れて槽に積み重ね、酒をこす昔ながらの製法「槽搾(ふなしぼ)り」で造られた大吟醸は、関東や北海道からも注文がある。
伊豆本店

お知らせ

BLOG